ラクロスのDFはオフボールでのバトルが肝心
みなさんこんにちは、ラクロスプレイヤーの山田です。
各地区で大学リーグも開幕し、それぞれの目標に向かって、チーム一丸で挑んでいらっしゃることと思います。私が指導するチームでも、それぞれの選手が考え、悩み、チャレンジし、そして笑顔になりと、さまざまな表情を見せてくれています。みなさんの目標が達成されることを願ってます。小さいものからでもいいんですよ!
ディフェンスの本当の目的とは
さて今回は、オフボールの際のバトルの話をしたいと思います。私が海外で経験を積む中、トップレベルとの違いでとても大きいと感じたのが、このバトルの仕方と、AT(アタッカー)に対するアンダープレッシャーでの技術の違いです。そのふたつの技術が上がれば、それぞれのチームが、そして日本が世界の中でもっとレベルアップしていくと思います。
オフボールでのバトルとは「ボールを持っていないときのエリアの奪い合い」です。日本では、ディフェンスは「ボールを奪うもの」というイメージがあるかもしれません。でもディフェンスの本当の目的は「相手の使いたいスペースを奪うこと」なのです。そのためにさまざまな方法と戦略でチームディフェンスをつくり上げていきます。
チーム内で共有しておきたいオフボール時の対応
みなさんのチームではどのような会話をしていますか? DFには守り方のゴールが明確にあります。そのゴールをチームで明確にできれば、チーム内での理解や共通認識が分かりやすくなると思います。
会話の中で、オフボールの話は出ていますか? 私が日本のラクロスを見ていてよく感じるのは以下のようなことです。
・オフボールラインが高い
・とくにボール隣のオフボールディフェンスではなく、3枚目、4枚目のボールキャリアへ寄る位置が高い
・ノンボールキャリアへのディフェンスがおろそかになっている
・相手が使いたいスペースをオフボールの位置からでも奪おうとしている
自分のマークマンがインサイドに「走りたい」と思うスペースを奪えていますか? 中へカットインしようとする選手をそのまま走らせていませんか? 相手が「こうしたい」「走りたい」「中のスペースを使いたい」という思考をどうやって切っていくかが、ディフェンスの技術です。
ファンダメンタルは必要です。そこにプラス、相手のスペースを奪う。そういう技術がつけば、ディフェンスのスペシャリストになっていくでしょう。
世界のDFと日本のDFの大きな違い
世界ではまず、オフボールの選手を自由に動かしません。ボールキャリアとノンボールキャリアがいて、自分がノンボールキャリアについている選手だとすると、まずはポジショニングの位置に注目してください。あなたはボールに寄りすぎていませんか? 自分のマークマンに好きに使わせるスペースを与えていませんか? 相手がカットインをしたいというエリアの取り合いをその選手をできていますか?
まずスペースのバトルをして、相手を走らせないワンアクションを入れることで、ボールキャリアの選択肢を減らすことができます。そこからチームで決めたディフェンスのゴール(ボールに勝負をかける位置やタイミング)へ誘導することができるのです。
ボールゲームのラクロスは、攻める側がとても有利なスポーツです。でも、こうやってDFでの理解を深めていくと、自分たちのゴール到達に欠かせないDFならではの醍醐味を味わうことができます。
私は日本代表のときはATの選手でした。でもオーストラリアへ行ってコンバートされ、DFで世界大会に出場しました。両ポジションのおもしろさを知っている選手だと思います。
でもいまの日本のラクロスでは、ディフェンスの知識が他国よりも少し薄い気がします。私はこのコラムからみなさんへ、技術の面でも共有をしていきたいと思います。
次はATに対するアンダープレッシャーの話をしたいと思います。少しでもみなさんのチャレンジに役立ちますように。全力応援! ではまた!!