陸上・駅伝

連載:M高史の陸上まるかじり

「恩返し」を胸に 元早稲田大競走部主務の丸尾祐矢さん、東女体大のコーチに

東京女子体育大学の長距離コーチを務める丸尾祐矢さん(中央)。学生時代は早稲田大学で主務でした

私、M高史と同じく学生時代にマネージャーで、その後も輝いている方にスポットを当てたシリーズです。

今回は早稲田大学の主務だった丸尾祐矢さん(33)。早稲田大学では北京オリンピック日本代表の竹澤健介さんと同級生でした。卒業後はエスビー食品陸上部のスタッフ、松山大学の講師を経て、2017年から東京女子体育大学の長距離コーチをされています。指導者として新たな道に挑んでいる丸尾さんに、2月上旬に取材してきました。

ふるさと秋田の陸上を盛り上げたい! 駒澤大OB高橋正仁さんの挑戦

早稲田大学にあこがれて

丸尾さんは愛知県出身。小学6年生のとき陸上を始めました。「走幅跳をやっていましたね。1000mとか長いのも得意でした」

岩津中学でも陸上部。800m2分1秒、3000m8分54秒がベストで、ジュニアオリンピックにも出場するほどの実績でした。当時から早稲田大学への思いがあったそうです。「エンジのWにあこがれていました」と振り返る丸尾さん。勉強にも力を入れていました。

高校は愛知県屈指の進学校、愛知県立岡崎高校へ進みます。高校時代の自己ベストは5000m14分56秒。駅伝では3年生のとき県大会で4位になったのが最高でした。

「進学校でクラスメイトは勉強、勉強でしたが、自分は走ってばかりでちょっと浮いていましたね(笑)」。走ってばかりと謙遜される丸尾さんですが、センター試験と競技成績によるセンター利用試験であこがれだった早稲田大学に合格します。

苦悩の末、マネージャーに転向

早稲田大学に入学した丸尾さん。当時はOBの渡辺康幸さん(現・住友電工陸上部監督)が監督を務めていました。最初は(当時の)寮に入ることができず、所沢キャンパスの近くで1人暮らし。「受験勉強をしていたため体重が増え、故障と貧血ばかりで全然走れませんでした」と言います。入学してから夏まで、まったく走れない日々が続きます。

「高い目標があって入ったのに走れないもどかしさがありました。早稲田大学競走部にどうしたら貢献できるのか。このまま故障したり伸びないまま、4年間チームに貢献できずに過ごすのか」という葛藤がありました。

「自分の力を出せる場所は何なのか」「逃げではなく自分としてできることは組織のために動けることではないのか」。自問自答の日々が続きます。「早稲田大学に入るまで、陸上競技のこと真剣に考えていなかったのかもしれない」という表現をされました。

早稲田大学時代、マネージャーとして合宿でタイム計測をする丸尾さん(手前、写真は丸尾さん提供)

「それまで、まわりに対する感謝が足りていなかったと思います。陸上は個人競技ですが、組織の中でやる陸上のありがたみ、大切さを学びました。自分が『選手をやりたい、やりたい』という気持ちを通すのは早稲田のためにならないかもしれない。選手で役に立たないのであれば、マネージャーとして組織の役に立てるのではないか、マネージャーになるからには『逃げた』と思われないよう、覚悟をもってやろう」

丸尾さんは決意を固め、1年生の夏にはマネージャーに転向することになりました。

苦悩や葛藤がありましたが、「コーチや先輩、同学年にも助けられました」と、周囲の方への感謝も口にされました。

マネージャーを束ねる立場に

3年生では副務、4年生では主務を務めました。丸尾さんが副務のときに4年生で主務だったのが行場竹彦さん。以前、4years.でも取材しました。

元早大主務の行場さん、ランナーに戻って100km世界選手権2位に

行場さんは丸尾さんについて、当時を振り返って「自己献身的で、しっかりしていましたね」とお話してくれました。

取材には行場さん(右)も応援に駆けつけてくれました。早稲田大学で主務と副務だった二人の信頼関係が伝わってきます

ちなみに、丸尾さんの学生時代は僕も駒澤大学でマネージャーをしていました。僕が4年生のとき、丸尾さんが2年生でした。マネージャー時代に会場で会ったりしていたので、今回取材できたのはご縁だなぁと感謝しています。

日本を代表する選手に囲まれて

前述の通り、丸尾さんの同級生には、北京オリンピックの日本代表にもなった竹澤さんがいました。

竹澤さんの学生時代の印象をうかがうと「とにかくストイックで、自分にも他人にも厳しい人でしたね。下級生のころ、竹澤はすでにチームのエースになっていて、私は下っ端のマネージャーであまり話す機会がありませんでした(笑)。上級生になってようやく話せるようになりました」

現在、竹澤さんは大阪経済大学陸上競技部でヘッドコーチを務めています。竹澤さんにも丸尾さんについて聞いてみました。「彼とは主将と主務の間柄でした。私がいるときには私を立て、私がいないときにはチームの雰囲気を締める。メンバーとのコミュニケーションを潤滑にするために欠かせない存在。チームでは調整役のような役割を果たしていました。一見物静かでスマートな男に見えますが、実は内側に熱い想いを持った人情味あふれる男です」

竹澤さんは丸尾さんの熱く真っ直ぐなお人柄、マネージャーとしての仕事ぶりについて教えてくださいました。

北京オリンピック代表・竹澤健介さんが指導する大阪経済大で走ってきました!

「マネージャーになったおかげで、いろんな人のことを見られるように、聞けるようになったのが大きかったです」と語る丸尾さん。

競走部では種目関係なく全体で練習していて、日本を代表する選手たちが練習しているのを間近で感じられる環境。さらに監督の礒繁雄先生の言葉がけが、とても勉強になったと言います。「考えさせられる内容でしたね。地面についていない方の足の使い方を意識する、体幹の使い方など、自分でも試してみるんです。自分でも楽しんでいたし、面白かったですね」

いろんな刺激があったこと、経験できたことは、のちの指導でも生かされているそうです。

エスビー食品スタッフから松山大の講師まで

大学卒業後はエスビー食品陸上部でスタッフをしながら、早稲田大学大学院で修士を取得。「エスビーでできたのも竹澤のおかげです」という丸尾さん。最初の2年間は、所沢で主に竹澤さんの担当をされていたそうです。

当時のエスビー食品陸上部は竹澤さんをはじめ、日本を代表する選手、世界を目指す選手たちが切磋琢磨(せっさたくま)していました。「上野裕一郎さん(現・立教大学陸上部監督)、高橋優太くんなど個性的な選手が在籍していて、やりがいがありましたね。また瀬古(利彦)さんをはじめ、田幸監寛史監督、国近友昭コーチのもと、色々と経験させていただきました」

スタンフォード大学であるカージナル招待に向けた合宿や遠征がすごく勉強になった、とも教えてくれました。「海外の陸上選手との交流や価値観を知ることができました」。視野が広がったそうです。

エスビー食品陸上部時代の丸尾さん(左端)と竹澤さん(右から2人目、写真は丸尾さん提供)

そんな中、13年3月にエスビー食品陸上部が廃部となりました。その後は縁あって松山大学で講師を務めながら、早稲田大学で博士も取得しました。

「松山大学では一般体育を教えていました。フットサルやバドミントンなどの実技が中心でしたが、座学も受け持ちました」。松山大学は女子駅伝が強くなっている時期で、指導や運営について色々と参考になったことがあったそうです。

東京女子体育大学の長距離コーチに

エスビー食品と松山大学でそれぞれ4年間過ごし、17年からは東京女子体育大学へ。東京女子体育大学では体育学部の講師、そして陸上競技部で長距離コーチをしています。

「グラウンドでの練習がメインとなりますが、距離走などロードを走るときは多摩川の河川敷を利用しています」

朝練習は7時40分から。遠くからくる学生もいるので、全員でできるようにこの時間からとのこと。グラウンドにはインカレでも活躍している短距離やフィールドなど他ブロックの選手たちもいるので、いい刺激になりますね。

選手の性格、個性に合わせてメニューや本数も変えています。「共通するメニューももちろん多いですが、実は一人ひとり、個別の練習メニューを作っているんです」と丸尾さん。練習メニュー表にも、通常の大学のようなチーム別ではなく、個人別の欄があります。男子ではまず聞いたことがないですし、女子チームでも非常に珍しいと思います。

選手ときめ細かくコミュニケーションをとり、練習を微調整しています

コンディションにも合わせて、コミュニケーションをとりながら気を配っています。

さらに、体育学部の講師ということで、走るだけでなく強くなるために様々なメソッドを導入しています。「低酸素テントも購入し、リビングハイ、トレーニングローを試したりしています。走ることはもちろん、いろんなものを取り入れていきたいですね。ちゃんと理由、理論を説明できるようにしてますが、大切なのは陸上競技を自分で考えているか強くなりたいかという気持ちだと思ってます。日々勉強ですね!」

陸上を続けられる環境作り

「全国レベルで活躍するような強い選手に来てもらえればありがたいですが、そんなに簡単にはいかない。来てもらえる選手と地道に強くなるしかないと思ってます」と言う丸尾さん。

いきなり「全国を目指す」という大きい目標を掲げるのではなく、例えば大学で「3000m9分台」「関東インカレに出場」といった目標の選手たちも競技を続けられる環境作りをしていきたい、と話されました。「女性が大学で自身の体や体育について勉強しながら、長距離を続けられる環境も整備していきたいです」

大学に入っても競技を続けられるような環境整備も、一つのテーマとして指導されています

「杜の都(全日本大学女子駅伝)に出場したいですが、まだ遠いので、できることから選手の育成、チーム作りをしていきたいですね」

そして「長距離はきつい種目だと思いますが、元気に明るくやっていきたいですね」。指導の根底には、陸上競技を学生と一緒に追求したいという丸尾さんの人柄が伝わってきました。

選手のみなさんと決めポーズ! 写真からもチームの明るい雰囲気が伝わってきますね

また、人としてどう生きるか、大学を卒業して社会に出たときに役立つような指導や教育を心がけているそうです。「将来、体育の教師など教育に関わる学生も多いですし、卒業後も社会人として活躍してほしいです」

最後にまわりの方への感謝を口にされました。「いまここにいられるのは、礒先生、渡辺さん、松山大学の先生方、大学院の指導教官、櫻田(淳也)先生(東京女子体育大学陸上競技部部長)など、いろんな方のおかげなんです。陸上はもちろん、さまざまな分野で少しずつ恩返ししたいですね」

さわやかな笑顔で「恩返し」を口にされる丸尾祐矢さん。これからも応援していきたいです!

M高史の陸上まるかじり

in Additionあわせて読みたい