東京農大OG・飯野摩耶さん 監督・選手の二刀流で挑むクイーンズ駅伝への道!
今回の「M高史の陸上まるかじり」は飯野摩耶さん(33)のお話です。中学で全国制覇するなど同世代を牽引してきた飯野さん。高校卒業後、実業団・第一生命を経て、東京農業大学で競技を続け、再び第一生命グループに復帰。現在は埼玉医科大学グループ女子駅伝部監督をしながら現役も続行され、指導者と競技者の二刀流に挑まれています。
中学で全国制覇、高校では世界も経験
山梨県出身の飯野摩耶さん。小学生の時にエスビーちびっこ健康マラソンで入賞していたこともあって、白根巨摩中学では陸上部に入りました。走るたびに自己ベストを更新し、3年生になると全日本中学陸上1500mでも優勝を飾るなど世代トップを牽引する活躍。
「いま思うと、飽きがこないように工夫された練習メニューでした。先生からもアップからダウンまで含めて45分間で集中して終わらせるように言われたり、どうにか工夫してサクサクと終わるようにしていました。短距離も長距離も一緒に鬼ごっこをする時もありましたね」。のびのびと陸上競技に取り組み全国制覇も経験した中学時代でした。
高校は韮崎高校へ。高校1年生で出場した世界ユース1500mでは人生初の予選落ちも経験しました。「予選ということで、最後のところで力を緩めて、そこで抜かれてしまったんです。その経験からか今でもラスト100mは恐いですね(笑)。ただ、世界を経験して、世界って楽しいなと思いましたし、もっと世界で走りたいなと感じました」
高校3年生で出場した世界ユースでは1500mで4位、世界クロカンではジュニア日本代表にも選出されました。国体少年A1500mでも2位にもなった飯野さんですが、「思うようにタイムも結果も伸びなかったです」と振り返り、ご自身の中ではそこまで納得のいかない高校時代だったそうです。
マラソンを走りたくて第一生命に入社
高校卒業後は実業団・第一生命へ(現・第一生命グループ女子陸上競技部)。1500mでの活躍からかスピードランナーの印象が強い飯野さんですが、「実はマラソンを走りたかったんです! 私が陸上を始めた2000年は高橋尚子さんがシドニー五輪で金メダルを獲得された時でした。日本の女子マラソンは世界に通用するんだと思ったのを覚えています」。
第一生命の山下佐知子監督はバルセロナ五輪4位、世界陸上女子マラソン銀メダルをはじめ競技者としての活躍、そして指導者としても実績を積み上げてきた方です。「山下監督のもとでマラソンの指導を受けたい」と2006年に入社しました。
ただ「最初の2年間は疲労骨折ばかり繰り返していました」と苦しいスタートとなりました。
当時、特に苦労したのは体重のコントロールだったと振り返りました。「フィニッシュ横の電光掲示板の数字じゃなくて、足元に光る数字(体重計)との戦いでした(笑)。自分の意志の弱さと、意志を固めるだけの目標が見つけられなかったんです」
そんな中でも駅伝はもともと大好きということで、全日本実業団女子駅伝には「どんなにけがしていてもピークを合わせることができました。活躍したいというよりもそこで結果を出さなきゃとという気持ちでした」。2007年には全日本実業団女子駅伝4区2位の好走もありましたが、けがに苦しんだ5年間でした。
実業団を経て大学生に
5年間在籍した第一生命を退社し、1年間競技から離れることになりました。1年間のブランクを経て、東京農業大学で競技復帰。「4年間かけて自分探しができれば」と思っていたそうです。
大学入学後、まだそこまで燃えるような思いを持っていなかったそうですが、きっかけとなったのは大学1年の関東大学女子駅伝で杜の都駅伝の切符を逃したことでした。「悔しかったですね。勝ちたいと思いました。勝ちたいならしっかり頑張りたい。勝負の世界に挑む気持ちが芽生えましたね」と気持ちに火がつくきっかけとなりました。
大学2年生になって久しぶりに1500mへ挑戦することになり、まずは関東インカレの標準記録を突破するために日体大長距離競技会に出場し、無事に標準記録を突破。迎えた関東インカレでは日本選手権の標準記録も突破しました。
「日体大(長距離競技会)で関東インカレの標準記録を突破できなかったら1500mはやめようと思っていたので、軽い気持ちでの挑戦でした(笑)」と当時を振り返ります。
その後は1500mにより一層の磨きをかけ、2015年のアジア選手権で日本代表として1500mに出場。銀メダルも獲得しました。「世界を経験して、また世界で走りたいなと感じましたし、走るのって楽しいなって思いましたね」
また、農大時代のチームメートへの感謝も口にしました。「同じ学年の子たちが6歳下でした。私の弟がちょうど6歳下だったので、弟の同級生の子たちと仲良く陸上をやっている感じで楽しかったですね(笑)。私に対してもそこまで実業団からきた先輩だという感じではなく、壁を作らず接してくれました。競技面では時々『アドバイスください』ということもありました」。仲間にも恵まれ、居心地のいい大学生活だと振り返りました。
再び第一生命グループへ
得意な1500mで再び水を得た魚のように輝きを取り戻した飯野さん。「できれば1500mメインの競技人生にしたいと思っていました。ただ1500mメインだと実業団では採用してもらえないかな、と進路で悩んでいた時に恩師・山下監督にご相談したところ『じゃ、またウチくる?』とお誘いいただきました。今思えば、また同じ選手を採用するということできっと色々動いてくださったんだと思います。もし行けるのであれば、5年間で何も恩返しできなかったので恩返しさせてもらえればと思いました」。そして2016年に再び第一生命グループに入社することになりました。
チームの理解を得て、自ら練習メニューを組んだりして1500mに本気で取り組んだ飯野さん。4分12秒41と自己ベストも更新し、日本選手権でも毎年のように入賞。3年間在籍のうち2年間はキャプテンも務めました。
1500mのスピードを生かして2区(3.9km※昨年は3.3km)や4区(3.6km)の短い区間を任された飯野さん。「実業団のショート区間って新人育成区間だと思っているんですよ。全国の雰囲気を味わったり経験したりする区間です。そこの部分を私が走るって申し訳ない部分もありました。ただ、第一生命のショート区間はいつも日本人上位で強い区間だったので、さらに証明したいという気持ちでオーラバリバリで走っていましたね(笑)」と駅伝でもスピードを活かして力を発揮されました。
恩師・山下監督の魅力について「しっかり叱ってくれるし、嫌な時に嫌なことをちゃんとつついてくれます。それだけちゃんと見てくださるんですよ。体調面の理解もある方ですね」。今でも尊敬している恩師です。
監督兼選手の二刀流へ
2019年より埼玉医科大学グループ女子駅伝部監督に就任しました。
「(2度目の)第一生命時代から指導者になりたいという思いはありました。監督となって準備の大切さを学ばせてもらいましたね。監督としての技術、知識、トレーニング理論は毎日学ばせてもらっています。難しいのは試合への調子のもっていき方ですね。自分のもっていき方はわかるのですが、選手一人ひとり違うので試行錯誤しながら色々なパターンを考えています」
監督でありながら競技者として現役も続行。監督就任後も1500mで日本選手権入賞、プリンセス駅伝ではエース区間も走るほどです。「選手をしっかり見たいので、選手の練習以外の時間で走るようにしています。選手がアップしている時、ダウンしている時にポイント練習をやるときもありますね」
選手の皆さんにとっても監督自ら追い込む姿は刺激となっているのではないでしょうか。
コロナ禍、敷地内にクロカンコースを手作り!
昨年、コロナ禍による緊急事態宣言中、大会が軒並み中止や延期となり、競技にも様々な活動制限がある中、飯野さんのTwitterで「ウッドチップ募集」という投稿を見ました。なんでも所有地内にクロカンコースを作れないかということでした。
「昨年の緊急事態宣言のタイミングで時間ができたんです。いつもクロカン練習は車で移動していましたが、どこにも行けなかったですし、敷地内にクロカンコースを作ろうと思ったんです(笑)。知識がないので、まずは足踏みから始めて、次に草刈りをして、刈り終えたら土がぬかるんでいるのに気づいて、ウッドチップが手に入らないかとTwitterで投稿したんですよ」という行動力。
たまたまご縁がつながって近くの材木屋さんから木屑を大量にいただくことができ、コツコツと整備して、手作りクロカンコースが完成しました。元々は木が生い茂っていた箇所ということで、虫や花粉症と奮闘しながらも大好きなB’zの曲を聴き、励まされながら作りあげました。
「我ながらよくできたと思います(笑)。足にも優しいので、それで選手たちのけがを防げたら万々歳です」。ほぼお金をかけずに、アイデアと根性で作り上げました。
指導者として競技者として挑み続ける
飯野さん自身も新たな挑戦にも取り組んでいます。「今は指導者ライセンスの勉強をしています。気づき、学びなどすごく大きいですね。目指すべきコーチングのあり方、選手の主体性の尊重などを学ぶほか、他のスポーツの方ともオンラインでコミュニケーションをとっています」
実業団で駅伝を強化することの難しさや葛藤についても教えていただきました。「実業団は個人があって、その中に駅伝があります。チームワークはそこまで重要なのかと思う時があります。また選手にとって一番の目標が駅伝であってほしくない願望が少なからずあるのですが、そうは言っても駅伝は大事なので模索しているところですね。空手、体操などは個人競技なのに団体戦があるので同じ境遇だなと思いました。そういった他の競技の指導者の方々はチームプレイが大切と言っていました。チームの雰囲気作りですね」と指導者としても日々研鑽されています。
今後の目標については「まずはクイーンズ駅伝に出場することですね。選手の感じ方、空気、何より私の感覚が変わると思うので、どう変化するのか選手にも体験してほしいです」。
指導者と競技者の二刀流を続ける飯野さん。その理由について「できたばかりのチームなので、まだ実業団選手のお手本になる選手がいないんです。努力量や質などをチーム内で計って満足しがちになってしまいます。私は元々できればコソコソ陰でやっていたいタイプでしたが、選手たちにしっかり見える形で『これくらいやってかないと』というのを背中で見せるようにしています」。監督自ら背中で選手たちへ語りかけます。
埼玉医科大学グループといえば今年、男子駅伝部がニューイヤー駅伝に初出場しましたが、女子駅伝部にも大いに刺激となっているようです。「練習場所、職場、勤務体制など環境も同じ男子ができています。どうにかすれば女子もできるというところですね。頑張ればできると思い始めています」。
コロナ禍においては医療系の職場ということもあり、多忙による残業があったり、他の実業団選手よりも感染リスクが高いという心理的なストレスのかかる中、勤務をしながら選手たちは競技を続けています。
「男子がニューイヤー駅伝を走り『医療従事者がんばれ!』など本当にたくさんの激励が届いたんですね。今まで正直本当に走っていていいんだろうかという思いもありましたが、男子の頑張りや周りの方からの激励を見て、迷っていた心に風を吹かせてくれました」。男子に続いて女子もという気運も高まっていることでしょう。
今年就任3年目を迎えた飯野摩耶さん。監督としても競技者としても、陸上人生という名の荒野を走り、心臓破りの丘を越えて、熱き鼓動の果てに待つ未来に向かって今日も現状打破し続けます。