陸上・駅伝

連載:M高史の陸上まるかじり

3000mSC関西学生記録保持者・西出優月さんが描く世界への挑戦!

日本学生個人選手権3000mSCで全国初タイトルを獲得した西出優月さん(クレジット入写真以外すべて本人提供)

「M高史の陸上まるかじり」今回は関西外国語大学女子駅伝部・西出優月さん(4年・大塚)のお話です。昨年の日本選手権では3000mSCで9分55秒01の関西学生新記録で5位入賞。今年の日本学生個人選手権では3000mSCで優勝し、初の全国タイトルを獲得しました。

野球から陸上の道へ

大阪府出身の西出優月さん。小学生までは少年野球のチームに入っていました。「男子にまじって女子1人、軟式野球をやっていました。中学に入ってからは硬式野球をやろうかなと思ったこともありましたが、少年野球の走りこみの時にどうしても勝てない男子がいて、悔しくて陸上を始めました」と中学からは陸上を始めました。

小学生の時は男子と一緒に軟式野球をしていました

中学で陸上部に入ってからは、練習がキツくてがむしゃらに走っていたそうです。そんなとき、大阪府選手権で中学の先輩である大宅楓さん(現・大東建託パートナーズ)が800mで優勝されました。「体育祭の中学記録を持っていた大宅先輩が大阪選手権で優勝されているのを見てかっこいいと思いました。当時、大宅先輩は日体大に在籍されていたのですが、大塚高校出身と知り、大塚高校に興味を持ちました」。在籍はかぶっていなかったものの、かっこよくて憧れの存在だった大宅さん。のちに大宅さんも中距離から3000mSCに種目を転向し、現在は西出さんと同じ種目に挑まれているのもご縁ですね!

憧れの先輩、意識の高い後輩

憧れの大宅さんの出身校である大塚高校へ。高校では1500mと3000mを中心に取り組んでいました。2年生の時に大阪府高校総体で7位に。少しの差で近畿大会進出を逃してしまい、悔しい思いをしていた時のこと。顧問の谷口和隆先生から全国高校選抜2000mSCの標準記録を突破したことを伝えられました。この2000mSCへの挑戦が現在、大学で取り組んでいる3000mSCにつながっています。

「嬉しくて出場しました。障害レースは全国選抜などしかほとんど出場する機会がなかったですが、楽しくて大学でもやってみたいなと思っていました」

全国高校選抜で2000mSCに出場できたことはその後につながる大きな経験となりました。写真右が西出さん。写真左は山中柚乃さん

「谷口先生は『何でも挑戦してみろ』という先生で、障害も始めることができましたね。先生は練習用の障害も作ってくれたんです。元々、男子の障害はあったんですが、女子の高さに切って作ってくださいました(笑)」。その時から練習できていたのは大学にもつながっているそうです。また谷口先生からは、意識を高く持つことも教えられました。練習の中でも意図などを考えてやることが高校生の時から身についています。

そして、大塚高校には1学年後輩に山中柚乃さん(現・愛媛銀行女子陸上部)がいました。現在、2000mSCの日本最高記録保持者であり3000mSCでも日本歴代2位の記録を持つ山中さんは「高校時代から意識が高い選手でしたね。今はちょっと力の差を感じていて、負けてはいますが、絶対いつか勝つぞという気持ちは持っています(笑)」。谷口先生のご指導や後輩・山中さんの存在もあり「陸上を本気でするという気持ちにさせてもらえた高校3年間」となりました。

写真右から西出優月さん、大宅楓さん、山中柚乃さん。大塚高校の先輩、後輩です!現在は同じ3000mSCで顔を合わせるご縁です

関西外国語大学で競技と学業の両立

高校卒業後は関西外国語大学へ。「高校の時に見学して、いい雰囲気のチームでした。また英語が好きだったので、英語もしっかり勉強できるのも魅力でした」と競技と学業の両立を視野に関西外国語大学へ入学しました。

「1年目は大学の授業が大変でしたね。授業もぎっしりで、課題に追われていました。英語の授業が週に8コマくらいありましたし、最初はオールイングリッシュの授業も『何言ってるん?』というくらいわかりませんでした(笑)。慣れてきて聴き取れるようになってきて楽しくなってきました。必死でしたが、今思うと楽しかったですね」と徐々に慣れていきました。

1年生で迎えた杜の都駅伝ではかなりの緊張を感じました。高校時代は近畿高校駅伝の出場経験はあるものの、全国の駅伝に出るのは初めてだった西出さん。「今はあまり緊張はしないのですが、最初は何がなんだかわからないくらい緊張していましたね」。杜の都駅伝では2区で区間13位の大学駅伝デビューとなりました。

日本選手権初出場

2年生になると3000mSCで頭角を表し、日本インカレで3位に。さらに日本選手権にも出場しました。「日本選手権には1年生の時から出場したいと練習してきましたが、出場できなくて悔しかったです。2年生になって、後輩の山中が実業団に入って力をつけて記録を伸ばしたのが刺激になりました。(山中さんと)一緒の大会で初めて日本選手権の標準を突破したんです。前で走っている後輩の走りを見てなんとか自分も標準記録を切ることができました」

初めての日本選手権では持ちタイムが一番下だったそうですが「緊張よりもすごくワクワクでした」と予選を突破し、決勝では10位に入りました。

2019年の富士山女子駅伝では2区を走るも悔しい結果となりました(写真提供:関西外国語大学女子駅伝部)

この年、個人では日本選手権出場の目標を達成したものの、チームとしては杜の都駅伝の出場を逃します。「連続出場が途切れてしまい、悔しい気持ちをみんなで持っていました。富士山女子駅伝に向けてチームがまとまって、5000mの記録で出場権を獲得しました」。杜の都駅伝12位までと、5000m7名の合計タイムの上位10チームが出場できる富士山女子駅伝の出場権争いは毎年熾烈を極めます。無事に富士山女子駅伝の出場を決め、西出さんはエース級が集まる2区を任されましたが「長い区間に慣れていなかったのと、下りに少し苦手意識がありました」。区間16位と悔しい走りとなりました。

コロナ禍を乗り越えて日本選手権入賞

3年生となった昨シーズン。「コロナ禍で大変な1年となりましたが、私自身、記録が伸びた1年でもありました」。モチベーションが下がっていたそうですが「目標だけはずっと見失わずに持っていました。練習がうまくできていない時期があっても巻き返そうと思っていました」とコツコツやるべきことを継続して乗り越えてきました。

大会や競技会が再開したときに山本泰明監督から話された言葉がありました。「先生からも『感謝の気持ちを持って走ろう』とお話がありました。1つ1つの大会をより大事にして走ることができたのかなと思います」。その思いも好記録につながっていきました。

昨年の日本選手権は12月開催。「12月ということで、水濠の水がすごく冷たかったですね(笑)。ただ、走っていくうちに冷たさにも慣れてきて、全部で7回水濠を飛ぶうちの3回目くらいからは冷たさを感じなくなっていきました」と集中力を発揮して、5位入賞を果たします。順位とともに記録も狙っていました。「9分台を絶対に出すという気持ちで走っていました。ラスト2周でタイムを見た時に行けるかもと思いました。前の選手もいて必死で追いかけましたね」。関西学生新記録となる9分55秒01をマークしました。

高校の後輩・山中柚乃さんとの写真。ライバルでもあり、仲の良さも伝わってきますね!

ちなみに西出さんの3000mのベストは9分26秒68。「(大障害、水濠の)ロスタイムも減らせるようにしていきたいですね。大学に大障害が2台あるので、ハードル練習はできています。ポイント練習の時に障害を越えながらポイント練習することもあります。大障害があるチームはあまり多くないかなと思うのでありがたい環境ですね」。走力とともにハードル技術の面でも磨きをかけています。

12月4日の日本選手権を終えて、12月30日の富士山女子駅伝まで急ピッチで仕上げて、富士山では最長区間である5区(10.5km)を走り区間8位。チームも過去最高順位となる10位に入りました。

「日本選手権までは3000mSCの練習をしていて、日本選手権の後に距離を伸ばしていきました。先生に『5区を走りたいです』と直訴しました。富士山では中盤以降にペースを落としてしまい、目標となる走りができなかったので、またリベンジしたいですね。チームとしては過去最高順位でみんな喜んでいました。4年生が最後の大会になるので、みんな笑顔で引退されて良かったなと思います」

円陣を組む関西外大女子駅伝部の皆さん。チームワークの良さや明るさも魅力です

ラストイヤーに懸ける想い

最終学年となる今シーズン。4月10日の金栗記念選抜陸上1500mでは4分22秒01と自己記録を更新。続く4月25日の兵庫リレーカーニバルでは2000mSCでは6分32秒23で3位と、好スタートを切りました。

ところが4月29日の織田記念3000mSCでは水濠で転倒した影響で10分18秒50。「水濠で脛をぶつけてしまって、終わってからは歩くのも痛かったですね」。3000mSCは大障害を28回・水濠を7回越えるというタフな種目である分、けがと隣り合わせでもあります。

転倒によるダメージも心配されましたが、そこから驚異的な回復を見せて5月9日に国立競技場で開催されたREADY STEADY TOKYOで3000mSCに出場。「国立競技場で走れる機会はなかなかないですし、海外の選手も走っている独特の雰囲気で楽しんで走ることができました。出場できて本当に良かったです」と大舞台を楽しむのも西出さんの強み。無事に走り切りました。

READY STEADY TOKYOで水濠を越えていく西出さん。けが明けのレースとなりました

そして、迎えた6月4日からの日本学生個人選手権では3000mSCで優勝を飾り、全国初タイトルを獲得。また1500mでも3位に入りました。

「5月の初めは(転倒によるけがの影響で)練習ができていなくて、そこまで絶好調というわけではなかったですが、自分自身何かを変えるきっかけにしたかったです。ライバル選手が欠場していたこともありますが、勝ちたい気持ちがありました。1500mでも優勝を目指していましたが3位だったので、3000mSCでは絶対優勝するという気持ちで走りました。4年目で日本一になりたいとずっと思っていたので本当に嬉しかったですし、良かったという安心感、ホッとした気持ちでしたね」

また、先日行われた日本選手権では、1500mで4分20秒56の自己新で12位、3000mSCでは10分13秒79で11位という走り。果敢に2種目に挑みました。

関西外大女子駅伝部の魅力

西出さんが在籍する関西外国語大学女子駅伝部の魅力についてうかがったところ「明るい雰囲気で楽しいチームですね。食事の時はうるさいくらい元気に盛り上がります(笑)。練習では集中して、オンとオフがしっかりしている楽しいチームです!」と話されました。

僕も以前「M高史の走ってみました」で練習に伺わせていただきましたが、練習中の集中した雰囲気と練習後のアットホームで和やかな雰囲気に素敵なチームだなと感じていました。

写真からも伝わってくる元気と明るさがチームの魅力です(笑)

そして、その素敵なチームの雰囲気を包み込んでくださるのが山本泰明監督。

「先生は学生に自主性を求めています。例えば、練習の集合やミーティングでも先生が話すのではなく、学生が1人ひとり順番に話しています。私たちがやりたいようにできる環境を作ってくださいますし、私たちを絶対に否定しないで自信を与えてくださいます。調子が悪くて悩んでいる時も先生に話しに行ったら『大丈夫』と話してくださるので、信じてくださる先生の期待も裏切らないようにと思って頑張れます」。山本監督のお人柄、信頼関係が伝わってきますね。

山本監督は筑波大学で箱根駅伝に出場し、実業団時代にマラソンで2時間10分44秒の記録で走っていますが、監督となった今でも走り続けています。「練習で一緒に走ることもあります。先日の部内タイムトライアルでもみんなと一緒に走っていました(笑)」。監督自ら走ることの楽しさを学生の皆さんに伝えてらっしゃるのかもしれません。

穏やかなお人柄で優しく選手を見守る山本泰明監督。学生の自主性を大切にされています

今後の目標について「個人では3000mSCで日本インカレ優勝することですね。日本学生記録を更新して優勝したいです。チームとしては杜の都駅伝で関西外大初のシード権獲得を目指しています。卒業後は世界陸上や五輪などに出場し、いつかは世界の決勝の舞台で勝負できるような選手になりたいですね」。関西外大でしっかり英語を勉強してきたことも、将来世界の舞台に立った時にさらに活かされますね!

3000mSCの魅力は「楽しい、というのが一番の魅力です。障害を跳び越えるのは難しいですし、きつい時もありますが、いろんな感情を持ちながらレースができます。それを全部楽しめる競技です。障害を越えるので、タイムも短縮できる部分はすごくあり、成長できる幅が広い種目ですね」

個人でも駅伝でも現状打破し続ける西出優月さんの大学ラストイヤーに注目です!

M高史の陸上まるかじり

in Additionあわせて読みたい