陸上・駅伝

連載:監督として生きる

「陸上がもっと楽しくなるように」選手時代の情熱を胸に 大阪成蹊大・金丸祐三監督4

指導者になり、環境が大きく変わり、「楽しい」という気持ちはもっと大きくなった(写真はすべて本人提供)

前人未到の400m日本選手権11連覇、3度のオリンピック、7度の世界選手権。「金丸ダンス」という言葉は陸上業界を越えて広く知られるようになりました。2021年3月末に引退を発表し、同年4月から大阪成蹊大学女子陸上部のコーチに、翌22年4月には監督に就任。連載「監督として生きる」では、そんな金丸祐三さん(34)の現役時代も含め、4回の連載で紹介します。最終回は指導者になった今の思いです。

日本選手権11連覇「どこまで負けておけば」と今は思う 大阪成蹊大・金丸祐三監督3

苅部監督のご縁で大阪成蹊大へ

20年10月の木南記念を終えて引退を決意し、初めて金丸さんはその後のキャリアを考えるようになった。スポーツには何かしら関わりたいという思いはあり、その一つの道として指導者を思い描いていた。

実はその裏で、法政大学時代からお世話になっている苅部俊二監督が大阪成蹊大学女子陸上部監督だった瀧谷賢司さんと親しく、瀧谷さんが東京オリンピックを目処(めど)に監督を退任するという話を聞き、苅部監督から「金丸はどうでしょうか?」と打診していたという。瀧谷さんも「ありだな」と応え、その後に金丸さんの元に話が舞い込んだ。大学の職員や指導者の求人はいつでもあるわけではない。このタイミングを逃してはいけないと考え、21年4月、金丸さんは駿河台大学でコーチをしていた妻・速香さんと一緒に、瀧谷さんが監督を務める大阪成蹊大女子陸上部のコーチに就任した。

当時4年生で東京オリンピックがかかっていた齋藤愛美(現・大阪成蹊大AC、東京五輪4×100mリレー日本代表)たちの代は、引き続き瀧谷さんが指導。「瀧谷さんからは、長年指導されてきたところでの哲学とか、細かい引き出しの多さとか、本当にいろいろと細かいことを学ばせてもらい、とてもありがたかったです」と金丸さんは当時を振り返る。ただ、瀧谷さんは「中途半端に自分が関わるとどうしても色が出る。一度口を出すと以後も口を出したくなるし、お前はお前のやり方でやった方が絶対いい」と言い、翌22年から監督を任せる前提で初めから部の運営を金丸さんに託した。

すべてが初めての中、妻・速香コーチに支えられ

金丸さんのコーチ就任が決まる前、瀧谷さんは中途半端に誰かに引き継がせるくらいなら廃部も仕方ないと考え、リクルートをやめていた。そのため、部には2年生と3年生がおらず、1年生は金丸さんがコーチに就任することを前提にして入部したアシィしおりパメラ(現2年、北海道栄)だけだった。リクルートをするにも、どの高校にどんな選手がおり、どんな先生がいるかも分からない。その時に力になってくれたのが。駿河台大で10年間コーチを務めてきた速香さんだった。金丸さんは言う。

21年4月、金丸夫婦は大阪成蹊大女子陸上部のコーチに就任した

「大変でしたね。まず自分がほしいと思った選手がとれないですから。その中でも伸びしろがある選手に声をかけようとしてたんですけど、彼女(速香さん)にはこれまでの経験があったので、70~80%は彼女のおかげで集められたようなもんです」

すべてが初めてのことで戸惑いはあったものの、「基本的にやることは選手時代と変わらない」と金丸さんは言い切った。「男女国籍問わず、強くしたい、強くなりたい、とお互いが目指していくのが大事で、それに対する手段が違うだけ。もちろん男女問わず個性があるので、そこを一緒に考えていこうとしています」。その一方で、女性の感覚という意味では経験がない分、速香さんの存在は心強い。夫婦で指導することへの気恥ずかしさはなく、「どの大学も欲しがるくらい、部に彼女がいることは確実にプラスです」と言う。

学生たちが「陸上をやってて良かったな」と思えるように

22年に瀧谷さんは監督を退いてアドバイザーとなり、大阪成蹊ACの監督に就任。金丸さんは監督として新しく入ってきた1年生7人とアシィの8人でスタートを切り、目標を「全員自己ベスト」に据えた。

5月の関西インカレでアシィが200m7位、高橋茉柚(1年、大阪成蹊女)が100m6位と200m5位、福田七海(1年、大塚)と山根千歩(1年、宮島工)が100m準決勝進出、黒田結生(1年、西城陽)と菅原真桜(1年、仙台育英)が200m準決勝進出。出走した全員が結果を出し、「想定よりもいい結果で、学生みんなが頑張ってくれた」と金丸さんは振り返る。ただこれを“成功体験”と言うことにはやや抵抗があるようだった。

「これが成功か失敗かは、学生自身が判断すること。何がしたいのか、どこを目指しているのか、どういう選手になりたいのか、どういう人間になりたいのか……。そういう最終目標の中ですべての事柄を考えているので、僕自身は一喜一憂はなくて、選手たちがどう感じ、どう考えているのか、どういう変化があるのかをつぶさに見て指導に生かしていくという感じです」

「少数精鋭のチームなんで一人ひとりに向き合って、みんなが陸上を楽しみながら強くしていきたい」と金丸さん(左端)は言う

最終目標をどこに定めるかは、学生たちが自ら考え、ぶれることなく貫いてほしい。その一方で金丸さんは、学生たちが「陸上をやってて良かったな」と思いながら卒業してほしいと考えている。金丸さん自身が実感しているからこその願いだ。

「僕自身ももっと陸上を楽しみたいし、もっと陸上が自分の中で年々楽しくなっていってほしいです。すでにその実感はありますよ。指導者になって新しい変化があって、選手時代とは違った楽しさを感じています」

選手として過ごした20年。その情熱は今も冷めない。

監督として生きる

in Additionあわせて読みたい