陸上・駅伝

連載:M高史の陸上まるかじり

特集:駆け抜けた4years.2023

育英大学・新田颯選手 箱根駅伝1区の激走は、周囲への恩返し「全部出し切った!」

箱根駅伝1区でスタート直後から飛び出した新田選手(代表撮影)

「M高史の陸上まるかじり」では、大学4年間を駆け抜けて現状打破し続けた選手に注目します!今回は、今年の箱根駅伝1区を沸かせた育英大学の新田颯選手(4年、千原台)にお話を伺いました。

ハンドボールで培った跳躍力を3000m障害でも

熊本県山鹿市出身の新田選手。中学時代はハンドボール部に所属しながら、陸上の大会にも出場していました。

「ハンドボール部に所属していましたが、陸上部の顧問から声をかけていただき、体力作りの一環もあって陸上もしていました。中学3年間は朝練で陸上、午後はハンドボールをしていました。ハンドボールは体全身を使いますし、フットワークがすごく大事なので、脚力強化、故障予防という点でも陸上競技に生きたと思います」。ハンドボールもしながら陸上にも取り組み、中学時代は3000mのベストが9分20秒でした。

特に印象に残っているレースは中学2年生の冬にあった西日本新人駅伝でした。「アンカーを走って、区間新記録で最優秀選手賞に選ばれました。その大会を機に陸上にのめり込むようになりました。その日が誕生日だったのも思い出深いです」

中学時代の新田選手。ハンドボールと陸上に取り組んでいました(以降はすべて本人提供)

千原台高校に進んでから、本格的に陸上に打ち込みました。「最初は体力もなくて、慣れるまでは大変でしたし、親元を離れて下宿生活でした。みんなと2段ベッドで生活していたのもいい思い出ですね(笑)」

高校1年生から3000m障害(SC)に取り組みました。「中学時代、ハンドボールでジャンプしていた経験もあって、最初はジャンプして飛びすぎていました(笑)。だんだん障害に慣れていきましたね」。インターハイを目指した2年生の南九州高校総体の決勝では、「普段通り走ればインターハイに行けそうでしたが、焦ってしまい、当時からすればオーバーペースで後半走れず、悔しい結果となりました」。

「絶対インターハイに行く!」と臨んだ3年生の南九州大会では3位になり、前年の悔しさを晴らしました。ただ、全国の舞台では「やっぱり上には上がいましたね。全国に向けてのピーキングの難しさ、実力が足りないなと思いました。経験が少ない中での全国の舞台ということで、メンタル面でも当時まだまだ弱かったので難しさを感じました」と悔しさを味わいました。

「高校3年間は朝練も5時スタートと早く、4時20分には外に出てアップで行くスケジュールでした。朝練でメンタルも体力も鍛えられましたね。朝がメインということもあって朝から距離走もやっていました。3年間でメンタルも鍛えることができたのは、大学に入ってからもつながっています。高校時代の経験があったからこそ大学でここまで走れているので、高校の恩師には感謝です」と心身ともに鍛えられた高校3年間となりました。

心身ともに鍛えられたという千原台高校時代の新田選手(3490番)

歴史を作るために進んだ育英大学

高校卒業後は育英大学に進学しました。「群馬県高崎市にある大学です。昔は短期大学でしたが、2018年から4年制になり、2019年に強化指定部になってからの1期生として僕たちが入学しました。当時の総監督から『一緒に歴史を作らないか? 1年目から試合に出場する機会も多くあるし、その経験がのちのち生きてくる』と声をかけていただきました。『歴史を作る』という言葉に惹(ひ)かれましたね」。入学してからも充実していました。「大学生活では同級生にも恵まれて、毎日切磋琢磨(せっさたくま)していました。すごく楽しく生活していました」

迎えた1年目の箱根駅伝予選会では、1時間10分53秒で個人339位と、大学のレベルの高さを痛感しました。「とにかくきつかったですね。まだ長い距離への不安もありました。高校時代、レースでは長くても10kmでしたし、大学に入っていくら基本を徹底したとはいえ、厳しかったです。その後は育英大学の先輩で、現在サンベルクスで競技を続けている外山結さんの練習をまねしていったところ、成長して一気に走れるようになっていきました。その後は自分でアレンジも加えていきました」

関東学生連合の育英大・外山結 箱根への夢が苦悩の高校3年間を支えた

2年生のシーズンは新型コロナウイルス感染拡大の影響で、しばらくは各自練習の期間もありました。「黙々と練習して、自分を見つめ直すきっかけになりました。育英大学は自主性を重んじた練習が多いです。他校の箱根常連校よりも人数が少ないので、監督と相談しながらできたり、自分自身を見つめながらできるのが育成力、タイムの伸び幅につながっていると思います」と着実に力をつけていきました。

2年生の箱根駅伝予選会は、前年のタイムを7分以上も上回り、1時間03分17秒で個人92位。「コロナ禍の影響で駐屯地だけの高速コースというのもありましたが、うまく重なってそのタイムが出ました」

歴史を作るために進んだ育英大で鍛え続けました(前列右から4番目が新田選手)

3年生になり新田選手はさらに進化するため、試行錯誤を繰り返していきました。

「フォームを変えたり、いろいろな補強を入れたりしていきました。自分自身(接地の時に)足が前に出やすいので、できるだけ体の真下に接地するということを意識し始めた段階でもありました。できるだけ省エネで走れるように、意識して取り組んでいました。動画を何度も見返して、数mm単位で少しずつ直していきました。とにかく研究しましたね。ただ、タイム自体は伸びてきてはいたのですが、予選会の時にはピークを持って来られなくて、タイムは良くなかったですね」

3年生の箱根駅伝予選会は、1時間05分11秒で個人161位。前年よりタイムを落としましたが、フォーム改善の効果を実感し始めていました。そして、その積み重ねが4年生のシーズンにつながっていったのです。

関東学生連合のメンバーとして箱根路へ

主将として迎えた4年目。「コーチが出すメニューを信じて、僕が結果を出すことでチームがさらにまとまると思い、自分にプレッシャーをかけていました」。4年生のシーズンはトラックでも5000mを13分53秒23、10000mを28分21秒14と自己ベスト更新。日本インカレにも10000mで出場しました。

10月の箱根駅伝予選会は関東学生連合選出を最低条件に、チームとしても箱根出場を目指していました。「予選を通過できるのは、というくらい練習できていたのですが、やはり結果を出す難しさを感じました。僕自身も1時間02分台を目指していたのですが、後半に足がつって、予選会の難しさを感じました」

1時間03分28秒で個人33位。新田選手自身は関東学生連合チームに選出されましたが、チームは23位。本番で力を出し切ることの難しさも実感されたそうです。

箱根駅伝では、かねて1区を熱望していました。「集団で走って最後スパートするのが得意だったので、集団で勝負できる1区を走りたかったです。また育英大学を宣伝したいですし、自分自身、名前を覚えてもらいたいと思っていました。テレビに映りますし(笑)。育英大学は4年間、僕がずっと走れなかった時から周りの方が応援してくださったので、恩返しをしたいと思っていました」。箱根駅伝は新田選手にとって、育ててもらい、応援してもらった育英大学への恩返しの舞台でもありました。

「かなりいい練習ができていたので、多少の緊張はありましたがしっかり集中できていました。チームの全体集合で『区間賞を狙う』とチームメートに言って、自分にプレッシャーをかけて集中できるようにしていました。同級生から手紙や差し入れももらって、気遣いに感動しましたし、本当にやらなきゃいけないなと思いましたね」。仲間の思いも胸に刻み1月2日、大手町のスタートラインに立ちました。

後ろから迫られていることに気付かず

「集団でラストスパートが得意」とお話されていた新田選手ですが、結果的に今回の箱根駅伝は、ほぼ単独走という結果になりました。「ずっと1人で練習もしていたので、単独走もできないわけではなかったです。ペースが遅かったら出ようと決めていた。コーチからも(関東学生連合は)マークされないチームだから、僕が出ても誰もついて来ないだろうと。だったら中途半端に出ずに、もう行こうと思ったらサッと行った方がいいと言われていました。そして本当に誰もついてこないなと、じゃ行っちゃおうと(笑)」。そこから新田選手の一人旅が始まりました。

快調に飛ばし、2位以下を大きく引き離しました。「後ろが離れていたのは、沿道からの情報で把握していました。ただ14kmあたりから、1km3分かかり始めて、足も回らなくなってきたので、そこからは我慢の連続でした。最後、後ろから詰まってきていたのは知らず、六郷橋を下り終わってから後ろからなんか運営管理車の声が聞こえるなと(笑)。(抜かれた瞬間は?)まさか真横に来ているとは思わなかったです。僕もキツかったですが、彼(明治大学・富田峻平選手)の顔を見たときにキツそうだったので、もしかしたらチャンスがあるかもしれないと思い、その瞬間は頑張ってつきました」

実はそれまでにも、2度ほど足がつっていたという新田選手。ここで再び足がつってしまったそうです。

「ラスト1kmは早く終わってほしいと思っていました。駒澤大学さん(円健介選手)もきたなと。もう後ろを気にすることができないくらい苦しくて、足もつって痛すぎて、早く襷(たすき)を渡そうと、前に前にということを考えていました。走り終わって本当にホッとしましたね。全部出し切った!やりきった!という気持ちでした」。関東学生連合チームはオープン参加のため参考記録となりますが、明治大学・富田選手、駒澤大学・円選手に次ぐ3番目に鶴見中継所に駆け込みました。記憶に残る激走でした!

記録よりも記憶に残る激走でした

箱根後の反響と新たな挑戦

箱根1区の激走後は反響も大きく、メディアの取材や母校の中学での講演など、まさに育英大学への恩返しとなる活躍ぶりでした。「ありがたいことに神野大地選手やたむじょーさんのYouTubeにも出演させていただきました。なかなか1対1で話す機会はないですし、応援させてもらっている方と一緒に走ったり対談させていただいたり、すごく貴重な経験でした」

1月29日に開催された第1回群馬駅伝では、4年生でチームを組んでエントリー。4年間ともに切磋琢磨した同級生と襷をつなぎました。「本当は箱根でつなぎたかったのですが。最後に大学の拠点である群馬で襷をつなぐことができましたし、最後4年生みんなと走ることができました」。新田選手はアンカーを務めました。

群馬駅伝では4年間切磋琢磨した同級生と襷をつなぎました(前列中央が新田選手)

「人に恵まれた4年間でした。監督、コーチ、チームメートのみんな、箱根が終わってからもいろんな方からメッセージをいただき、いろんな方にお世話になった4年間で本当に感謝の気持ちでいっぱいです」。と周りの方に恵まれながら駆け抜けた4years.となりました。

この春から社会人となる新田選手。「社会人になっても走っていきたいですね。今でも毎日のようにSNSに食事のこと、補強のこと、走るのを教えてくださいといったメッセージや質問が届くので、今後は練習会や教える企画も作っていきたいですし、経験を発信できたらと思っています」

『努力をどのような姿勢で行えるかが重要』という新田選手。「どんな分野でもやり方を大事にして、次につながるようにやっていきたいです」と将来を見据えます。箱根を走るために、現状を分析し、戦略を立て、工夫した上で挑戦し続けてきました。いよいよ社会人として羽ばたく新たなスタートラインが待っています。

M高史の陸上まるかじり

in Additionあわせて読みたい