陸上・駅伝

連載:M高史の陸上まるかじり

駒澤大OBの大塚祥平選手 東京五輪補欠を経験し、挑み続けるマラソンの道!

駒澤大学OBの大塚祥平選手。MGCで4位となり東京五輪は男子マラソンの補欠として走る準備をしてきました(写真提供:九電工陸上競技部)

今回の「M高史の陸上まるかじり」は大塚祥平選手(九電工、27)のお話です。駒澤大学では箱根駅伝5区区間賞をはじめ、駅伝やロードを中心に活躍。九電工に入社後もマラソンで早くから頭角を現し、MGCでは4位に。東京五輪男子マラソンでは代表候補選手(以下、補欠)に。1年延期を経て、東京五輪に向けて補欠として走る準備をしてきた大塚選手にお話を伺いました。

中学、高校で全国大会を経験

大分県出身の大塚選手。中学ではサッカーのクラブチームに入っていましたが、走るのは得意で陸上の試合にも出場。3年生の時に地元・大分で開催された全中にも出場。都道府県駅伝にも大分県代表で出場しました。

高校は大分東明高校へ進み、陸上部に入部。寮生活がスタートしました。「朝練習はそれまで全くやっていなかったので、慣れるまでキツかったですね」と振り返りますが、着実に力をつけていきました。高校時代は5000mでも14分06秒まで記録を伸ばしますが「トラックよりもロードや駅伝の方が得意」という言葉通り、都大路では2年生で1区7位、3年生で3区4位(日本人1位)と好走。

大分東明高校時代の大塚祥平選手。この頃からロードや駅伝が得意でした(写真提供本人)

「高校3年である程度自信がついたことと、14分06秒まで記録も伸びたことで駒澤大学に行きたいと思うようになりました。高校の先輩である油布郁人さん(駒大~富士通)から『優勝争いをするチームでしか味わえないことがある』というアドバイスもいただきました」と駒大進学を決めました。

強い先輩や同級生に囲まれて

駒大へ入ってからは「先輩たちや同級生を含めてレベルの高さに驚きました。なんとか箱根に出たくて必死で食らいついてましたね」と入学時をふりかえります。

大塚選手が入学当時、最上級生には窪田忍選手(現・九電工)、前述した油布郁人さん、3年生に村山謙太選手(現・旭化成)、のちに東京五輪マラソン代表となる中村匠吾選手(現・富士通)といった学生長距離界を代表するような強い先輩が在籍。同級生にも高校時代から全国区で活躍していた西山雄介選手(現・トヨタ自動車)、中谷圭佑さんがいました。

高校で陸上を始めた時から目標だったという箱根駅伝には、1年生からメンバーに入り、8区を走りました。「手放しで喜ぶというより、チームの3冠もかかっていたので、危機感の方が強かったですね」。当時、出雲、全日本と優勝を飾り、プレッシャーのかかる状況で初の箱根路となりました。

「区間6位だったので、まだまだ力が足りないと思いました。あとは人の多さに驚きました。どの駅伝とも比較にならない声援で凄いと思いましたね。その大声援の中でも大八木(弘明)監督の声はよく聞こえました(笑)」

3冠のかかった1年生の箱根では8区で区間6位。チームは総合2位となりました(後列真ん中が大塚さん、写真提供本人)

翌年は「11月の上尾ハーフでも1時間02分30秒で走れてある程度、力がついてきて、前年よりも自信を持ってのぞめました」と2年連続で8区を走り抜き、区間2位でした。

上級生でチームの主力に

3年生になると「強い先輩の代が抜けて、主力としてやっていかなきゃというところがありました。下級生の頃は強い先輩についていくだけでしたが、3年生になって引っ張っていく立場になりました」。トラックシーズンからベストを更新し、自身初の全日本大学駅伝ではアンカー8区を務め、区間3位。早稲田大学とのフィニッシュ手前での接戦、そしてスパートは印象に残っている駅伝ファンの方も多いでしょう。

箱根では5区山上りに挑みました。「高校時代から駅伝で上り区間を任されることが多かったですし、得意なのかなと思っていました。3年生の時は風も強かったですが、もうちょっと走りたかったですね」。距離変更前最後となる23.4kmを走り、区間4位で初の山上りを終えました。

4区高本真樹さんから襷を受け、5区に挑んでいきました(写真提供本人)

4年生では再び全日本で8区。「練習の時から調子が良かったです。個人的には思うような走りができたかなと思います」と前年に続いて区間3位の走り。

最後の箱根では再び5区山上りに。この年から現在と同じ距離に戻り20.8km。「区間賞は狙っていましたが、実はレース前、体調が万全ではなかったんです。発熱はなかったので大丈夫でしたが。大八木監督の奥さんが喉に良い温かい飲み物を作ってくださったりしてありがたかったですね」

コンディションが絶好調ではない中、目標としていたタイムより悪かったものの、区間賞を獲得。「大八木監督の檄が効きましたね(笑)。運営管理車から(途中の区間順位や記録など)タイム差を教えていただいて、下り終わってからの平坦も頑張れたと思います」。悔いのないように出し切ったという走りで駒大では大八木監督、北原慎也さん(現:東金商業高校陸上部顧問)に続いて3人目の5区区間賞獲得となりました。

箱根前に温かい飲み物を作って下さった監督の奥様・大八木京子さんには「普段の食事から栄養バランスやボリュームを考えて毎日作ってくださいました。箱根前には希望の食事メニューを作ってくださったり、感謝ですね。大八木監督への恩返しはもちろん、奥さんへ恩返しをしたいって学生みんな思っていたと思います」。ちなみに寮の食事では「もつ煮込み」が一番好きとのことで「普段、もつを食べる機会がなかったのですが、それでもつが好きになりました」と懐かしそうに振り返りました。

恩師やチームメートにも恵まれて充実した大学4年間となりました(中列左から2番目が大塚さん、写真提供本人)

また、恩師・大八木監督からは「『お前はマラソンだ!』と言われていたので、4年生の箱根が終わってからもびわ湖に向けて準備していい練習ができていました」。大八木監督は大塚選手のマラソンの適正を早くから見抜いて大塚選手に声をかけていました。

大学卒業間近に出場したびわ湖毎日マラソンでは先頭集団でレースを進めるも後半ペースを落とし、2時間15分10秒で16位。「2時間15分かかって、『ああ、これがマラソンか』と思いました。マラソンの難しさを体感しましたね。甘くないと感じられたのは良かったです」。マラソンの厳しさを感じながらも前向きにとらえていました。

九電工へ!MGCで4位に!

大学卒業後は九電工へ。「環境の変化には対応できる方ですね。あまり影響を受けない方です」と順調にスタートを切りました。入社後は1年目からマラソンに出場し、2度目のマラソンとなった2018年の別府大分毎日マラソンでは2時間10分12秒で3位(日本人2位)。さらにその年の北海道マラソンでは2時間12分07秒で4位(日本人3位)となりMGC出場権を獲得しました。

2018年の北海道マラソンで日本人3位となり、MGC出場権を獲得(左から3番目が大塚さん、写真提供:九電工陸上競技部)

「(MGC出場権獲得は)悔しい気持ちとホッとした気持ちでしたね。暑い中のマラソンは経験したことなかったですが、暑い中での合宿や練習も普通にこなせていたのでわりと得意かなと思っていました」

東京五輪マラソン代表をかけた2019年9月のMGC。 「いい練習はできていました。直前の調整は『あれ?』っていう感じでしたが、でもここまできたら気にしないという気持ちでしたね(笑)」。ちょっとしたことでは動じないメンタルの強さも大塚選手の安定感や強さの秘訣なのかもしれません。

スタート直後から設楽悠太選手(Honda)が飛び出し、2位集団も駆け引きでペースの変化しながら追う展開にも「立場的にチャレンジする側だったので、プレッシャーもなく、設楽さんが気になることもなく、自分の力を出し切ることだけに集中していましたね。他のマラソンと変わらない感じでした。自分がもし優勝候補に挙げられていたら緊張とかもあったかもしれないですが(笑)」と集団の中で好位置をキープ。

国内最高峰の選手が集結する激戦の中、冷静にレースを進めました(写真提供:九電工陸上競技部)

駒大の先輩である中村匠吾選手(富士通)が仕掛けて大きくレースが動く手前のこと。「中村さんが仕掛ける前くらいに足が攣(つ)りそうだったんです。ただ、前にもレースで攣りそうになった経験があったので、対処できると思っていました」と慌てることなく冷静に対応。

攣りそうなのもおさまってラストは単独4位に。「前の3人とは結構離れていたのですが、よく見えました。キツかったですが、観客の立場というか『おお、大迫さんが追いついたー』とか思って走っていましたね(笑)」。なんという冷静さ(笑)! 4位でのフィニッシュとなり、東京五輪マラソン代表補欠の最有力候補となり、その後補欠に内定しました。

「自分としては上出来な走りでした。順位があと1つでも上だったら全然違ったなという気持ちはもちろんありますが、練習の段階から自分のできることはしっかりできましたし、後悔もなく達成感の方が強かったですね」

マラソン代表補欠ということで「他のレースで注目選手にあげてもらったり、恥ずかしい走りはできないということで、良いプレッシャーにもなりましたね」と重圧を感じすぎることなく、良い方向にメンタルもコントロールしていました。

MGCでは終盤に足が攣りそうになりながらも冷静に対処。堂々の4位となりました(写真提供:九電工陸上競技部)

補欠として本番を想定して本気の準備

コロナ禍により東京五輪が1年延期に。「大会の3カ月前からマラソン練習をやるので、1年延びてもやりにくさはなかったですね。補欠というプレッシャーも自分にとって良かったです。1年後、自分がしっかり成長していれば、レベルアップできればと思っていました」

昨年12月の福岡国際マラソンでは序盤の転倒を乗り越えて、2時間07分38秒。「転んでも痛みもなくレースで支障もなかったです。レース後、予想以上に血が出ていて自分でもびっくりしたくらいです(笑)。しっかり練習は積めていましたし、ある程度調子は良かったので自信を持ってのぞめました」

昨年の福岡国際マラソン。序盤で転倒し、膝から出血もありながら、自己ベストを大きく更新(写真提供:九電工陸上競技部)

東京五輪本番に向けては、本当に走るつもりでマラソン練習に取り組み準備をしてきました。「補欠解除となる2日前まで、走る準備をしていました。本気で走るつもりで準備していないと走れないですし、もし出番が回ってきても後悔すると思うので、しっかりを準備して、調整までしっかりやりましたね!」。大塚選手は本番2日前に補欠を解除されると、休むことなくすぐにチームの合宿に合流しました。

レース本番はテレビ観戦。「朝練習を終えてレースは途中からテレビ観戦していました。自分がもし走っていたらと考えた時に、25kmくらいからのペースアップにどれだけ対応できたのかなと思って観ていましたね」。さらに今回の経験についてこう続けます。

「五輪本番に合わせて練習、調整してきた経験は今後に生きてくると思います。夏マラソンに向けての練習内容は冬マラソンと調整方法も少し違うので、その経験が1つできたというのは大きいですね」と前を向きます。

「マラソンで結果を」「駅伝でチームに貢献を」2つの目標に向けてひた走ります(写真提供:九電工陸上競技部)

どんな時もペースを崩さず淡々と冷静に最善を尽くす印象の大塚選手。「わりとポジティブな方なのかなと思います(笑)」と笑顔を見せます。今後の目標については「個人としてはマラソンで結果を残せたらと思います。駅伝でもチームに貢献したいですね」と教えていただきました。

次戦は福岡国際マラソンを予定しているという大塚祥平選手の、さらなる現状打破に注目ですね!

M高史の陸上まるかじり

in Additionあわせて読みたい