陸上・駅伝

連載:M高史の陸上まるかじり

OTTから激坂最速王決定戦まで 法政大OB・川北順之さんの陸上界への恩返し!

法政大学OB・川北順之さん。現在はOTTや激坂最速王決定戦など大会運営やレースディレクターもされています(写真提供全て本人)

今回の「M高史の陸上まるかじり」は川北順之さん(のぶゆき、46)のお話です。法政大学では箱根駅伝のエントリーメンバーに。現在はマラソン大会運営、計測のほか、「オトナのタイムトライアル」の運営、「激坂最速王決定戦」のレースディレクターも務めています。

市立船橋・渡辺康幸先輩の存在!

千葉県成田市(当時の香取郡)出身の川北さん。「銚子駅伝があったり陸上競技が盛んな地域でしたね」と中学から陸上部に。1年、2年と全中の標準まであと1秒まで迫りながらも届かず、3年生で3000m9分06秒を出し、当時の全中標準記録を突破しました。

「初めての全国大会は舞い上がって、予選で9分20秒かかり難しかったですね」。ちなみに当時の千葉県からは長距離だけで10人以上も全国大会に進んでいたというほどハイレベルだったそうです。

中学3年生の時に、3000mで全中にも出場しました

高校は名門・市立船橋高校へ。川北さんが入学した時、2つ上の3年生に渡辺康幸さん(現・住友電工陸上競技部監督)がいらっしゃいました。「初めて練習に行った時に、康幸先輩は3000m+2000m+1000mという練習をやっていて、8分40秒・5分30秒・2分30秒台であがっていて『すごいですね!』と驚いていたら、先生が『あれはまだ1セット目だよ』と! 衝撃的でしたし、これは一生かなわないなって思いましたね(笑)。競技人生、大学までやりましたが、康幸先輩ほどのポテンシャルをもった選手は誰も見当たらなかったですね」

その年、10000mで28分35秒8という驚異的な高校記録(当時)を樹立された渡辺康幸さんが間近にいるという環境で、川北さんの高校生活が始まりました。「当時のイチフナは距離を踏む練習が多かったです。朝練で決まったコースを8km 走るのですが、最後は競走になるんですよ(笑)。午後の本練習もありますし、計算していませんでしたが走行距離も相当いっていたと思います」

2年生になって県駅伝の優勝メンバーに。ところが、県駅伝の時に調子のピークがきてしまい、都大路を走ることはできませんでした。

3年生になると、後輩に前田康弘さん(現・國學院大学陸上競技部監督)が1年生で入部してきました。この年の県駅伝では川北さんが5区。前田さんが6区を走り、襷(たすき)リレー。県駅伝で市立船橋は2位にとどまり、都大路行きを逃しました。

「最後まで都大路には出られなかったですね。それでも高校3年間、学校と実家の距離が離れていましたが、毎日2時間かけて通っていましたし、陸上も勉強も頑張ろうと。人生で一番一生懸命だったかもしれないですね(笑)。自分だけではなく親も頑張ってくれました。当時はなかなか気づけなかったですが、すごい助けられたなと思います」と両親への感謝も口にされました。

法大で箱根を目指すも……

高校卒業後は指定校推薦で法政大学へ。「スポーツ推薦組は寮に入って、一般組と若干分かれていました。1人暮らしで自炊していました。高校ほど張り詰めた環境ではなかったですね。多少浮かれていました(笑)」。自主性が求められ重要視される環境でした。 

千倉ロードレースを走る川北さん

大学2年生になると箱根駅伝のエントリーメンバーに。山上りの5区に登録されました。「秋に調子が上がってきたのと、坂の適性があるということで、上り区間(5区)のリザーブでした。高校時代に東大検見川グラウンドのように起伏の激しいところをよく走っていたので、上りの感覚みたいなものが自分の中でありましたね」。結局、補欠で箱根5区を走ることはできませんでしたが、この時の思いが後の「激坂最速王決定戦」レースディレクターに繋がっていったそうです。

「『坂だったら輝ける』『上りにかけている』という選手っているんですよ。自分もそうだったので、この大会については、現役時代に自分の原動力になっていた思いみたいなものが根底にあります。もし学生時代に激坂最速王決定戦があったら出たかったですね(笑)」

2年生で箱根駅伝エントリーメンバーに入るもリザーブに(2列め左端が川北さん)

話は学生時代に戻ります。4年生の時には箱根駅伝予選会に出場もチームは箱根出場ならず。箱根路を駆けることはできませんでした。「今思うと、もうちょっとできたんじゃないかなと思います。自由な環境に入って、自分自身のコントロールができていなかったですね。それでも、いい仲間に会えて走れたこと、箱根を目指せたことは幸せでしたね」

いい仲間と箱根を目指せたという学生時代でした。写真左から2番めが川北さん、左隣は現・法政大学駅伝監督の坪田智夫さん

マラソン、競技会の運営・計測

大学卒業後は、軽井沢で代理店のお仕事、Webデザイナーなどを経て、2008年に会社を起業。有限会社purayを設立しました。「Webの仕事を受けていましたが、マラソン大会をやりたいという方から相談されて『昔やっていたのでお手伝いしますよ』といったところからマラソンの運営が始まりました。マラソンもWebも今まで経験してきたことが生きていますし、うまく噛み合いましたね」。ランニングブームで、ランナー人口も急増しているタイミングでした。

「こんなにたくさん市民ランナーの方がいるんだ!って新鮮でしたね。一つひとつの大会を終えるたびに、ランニングを通じてみんなが楽しめる場を作りたいと思うようになりました。競技をしていた頃の残り火、完全燃焼しきれなかった思いを、参加者の走る姿に見ているのかもしれませんね」

その後、EKIDEN Newsの西本武司さん、Number編集部の涌井健策さんとともに、どんなタイムでも参加できるトラックでのタイムトライアル、「OTT」こと「オトナのタイムトライアル」も立ち上げました。「ランニングブームで定員がすぐに埋まったり、クリック合戦だったり、なかなか大会に出られなかったんです。『だったら自分たちで作っちゃえばいいじゃん』と。ロードでやるのはなかなか難しいですが、トラックだったらできそうでした」。村上春樹さんの著書「走ることについて語るときに僕の語ること」(文藝春秋)からアメリカでは草レースがたくさんあるというのもヒントになりました。

運営、レースディレクターから計測まで担当します!

「みんなでワイワイ、走ることで楽しむ遊ぶ場を作りたいんですよ。ペースメーカーの皆さんにも楽しんでもらいたいし、やりがいを感じてもらいたいです。ボランティアの皆さんにも支えられて『みんなが輝ける、応援する、支える、みんなが楽しめる場所』にしたいですね。昔の音楽のフェスって同じ趣味嗜好でいろんなジャンルの人が日常から離れて集まれる場所で、自分の中ではそんな楽しかった思い出が運営の根底にあります。僕らの学生時代の競技会や対校戦とは全く違う雰囲気ですね(笑)」

「激坂最速王決定戦」は異種格闘技戦!

コロナ禍でマラソンや競技会の運営・計測業務も厳しい状況が続きましたが、その中でも小さなトラックレースが増えてきたと川北さんは言います。

「主催者がリスクを持って立ち上げていこうという気概を感じます。みんなが開催できるように、計測もできる限り安い金額でご提供しています」。厳しい状況の中でも、ランニングを生業とする方々が生き残っていけるように川北さんも応援しています。

今後は「計測については皆さんに喜んでもらえるようなシステムのアップデートをしながら、1日1日ちょっとずつ進めていきたいです。レースディレクターとしては良い容れ物(=大会)を作るのが役割だと思うので、参加した人たちが楽しんだ結果として、独自の価値観が生まれ育っていくような大会を作れたらいいなと思います」

大会会場で川北さんにお会いするランナーさんも多いのではないでしょうか!

「激坂最速王決定戦」もそんな思いから2017年に生まれた大会。箱根ターンパイクを使用し、登りの部では総距離13.5km、標高差981m、平均勾配7%。「仮想箱根5区」とも呼ばれ年々注目が集まる激坂王、今年は11月13日の開催予定です。箱根駅伝強豪校から5区候補選手が多数出場のほか、3代目・山の神こと神野大地選手(セルソース)、プロトレイルランナーの上田瑠偉選手も参戦予定となっています。箱根5区候補とトレイル系の選手も出場ということで、まるで異種格闘技戦!

「トレイルランナーは斜度が高い不整地を走っているので、純粋なスピードでは学生ランナーに分がありそうですが、ピストンの部は下りもあるのでトレイルランナーが活躍しそうですね。ゲストもあえてジャンルを問わずに呼ぶようにしているので、いろんなアングルを見つけて楽しんでもらいたいですね!」

昨年の激坂最速王を制した三上雄太選手(創価大4年、遊学館)が箱根5区でも好走していることや、「激坂の各校の順位がそのまま箱根5区の区間順位になっていたんですよ」と川北さんも分析されていることから、一足先に箱根5区候補たちの熱い火花にも注目ですね!

高校時代は都大路、大学では箱根路にあと一歩届かなったものの、その陸上への燃えたぎる思いを次世代を担う学生アスリートの皆さんから市民ランナーの方まで、ご自身の経験を存分に活(い)かして還元している川北順之さんは今日も現状打破し続けています!

M高史の陸上まるかじり

in Additionあわせて読みたい