初めての部活が自分を変えた 川崎フロンターレ谷口彰悟・2
輝かしい舞台で躍動するプロアスリートの中には、大学での4years.を経て花開いた人たちがいます。現役のプロ選手が大学時代を中心に振り返る連載「プロが語る4years.」第一弾はサッカーJリーグ1部、川崎フロンターレのDF谷口彰悟さん(27)です。全4話中の2話目は、初めて高校で部活動を経験した谷口さんの3years.についてです。
選手権に出たかった
J1王者の川崎フロンターレを支えるディフェンスリーダーは、なによりクレバーな守備を売りとしている。味方の動きや相手FWの癖を頭に入れながら、常に周囲を注視しては最適な場ポジションをとり、ピンチを未然に防ぐ。
熊本市出身の谷口は小学生のころ、ストライカーとして誰よりものびのびとサッカーを楽しんでいた。それが中学に入り、自分よりもレベルの高い選手たちとの競争に直面し、脱落していった。人生で初めての挫折は、比較的早くやってきた。
FWからサイドハーフ、さらにボランチと、どんどんプレーゾーンが下がっていった。もちろんサッカーは続けたかった。小、中学校の間はクラブチームに在籍してきたが、高校では学校のサッカー部でプレーする覚悟を決めた。
「高校選手権に出たかった。いままで知らなかった世界を経験したかったんです」
そして熊本の強豪、県立大津(おおづ)高校の門を叩く。
そこで谷口は、サッカーと自分に新たな関係性を見出していくのだった。
谷口の前には「部活」という名の荒野が広がっていた。
「またすごいところに来たなと、最初は思いましたね」と、思い出しながら笑う。
あえて、入学前には情報を入れなかったという。いざ大津高校サッカー部に飛び込むと、そこは想像を超える厳しさに満ちた世界だった。
「まず当然、上下関係はすごく厳しかったです。中学までクラブチーム育ちだった分、僕は大津で初めて体育会的な環境を経験することになりました。それを受け入れるかどうかではなく、もう受け入れざるを得ない(笑い)。サッカー以外も忙しかったです。下級生は掃除や片づけなど、本当にやることだらけ。何かに気づいたら、すぐに行動。その連続でした。でも自分はそこに拒否反応を示すことはなく、『これが部活か』と噛み締めながらやってました。むしろ、こういう生活の中では横の人間関係のつながりは深くなるのではと感じてました。当時はもう必死の毎日でしたけど、いまとなればすごく有意義だったと思います」
高校の3年間が人としての基盤に
高校選手権出場の念願は、2年生のときにかなった。最も印象に残っている大会であり、その後の大学進学にも影響を及ぼす出来事だったという。
「関東で開催されるので、お客さんがたくさん見に来てくれました。全国的にも注目度の高い大会です。自分が全国の強豪校相手にどれぐらいプレーできるのか、いまどのぐらいのレベルなのか。そのあたりを実際に体感することができました。筑波大学を目指したのも、やはり関東大学リーグが日本で一番レベルが高かったからです。そのきっかけを与えてくれた大会でもありました」
もう、ゴールを目指すアタッカーではない。チーム全体を見渡すボランチやセンターバックでプレーすることによって、“集団の中の自分”という立ち位置を新たに発見していった。「間違いなく、高校に入って、それまでよりも先を見ながらプレーをする意識を持つようになりました」と、当時の変化を語る。
その変化につながった大きな要因とは、何だったのだろうか。
「それこそ、サッカー部に入って経験した普段の生活が大きく関係してたと思います。僕は高校3年間の時間が、いまの人としての基盤になってるとすごく感じてます。下級生のときはいろんなところに目を配って気を配って、サッカーだけではなく生活面でも自我が形成されていきました。同時に、自分たち同学年全員でそれを実行していくことも目指しました。そうすることで、まわりの人間を自然とよく見るようになっていったんです」
性格や癖はピッチで出る
当時、大津高の平岡和徳先生に言われた言葉がある。「24時間をいかにデザインするか」。1日は限られている。それをどう有効に使うかで、その後の人生で大きな差になるということを、先生は話していた。
高校での新たな経験が、確実に新しい自分を形づくっていった。入学したときに味わった衝撃をしっかり受け止めながら、徐々に血肉に変えていった。そんな谷口に、生きる力を感じる。
「そうした人や時間に意識を傾けるということが、プレーにもいい影響を与えました。集団として効率的にプレーすること、そして味方をどう助けるか。結局、人間がすることなので、その人の性格や癖は必ずピッチ上で出ます。これは僕の根底にある考え方なんですが、そう思えたのは高校時代の経験からです。だからいまでも僕はよく人間観察をします。フロンターレでもそう。味方を見ながら『こういう場面で、こういうプレーをしがちになるな』って察知するんです。だから人を知るとか何かに気を配ることは、必ずサッカーにも生きてきます。それを学べたのが、大津でのあの3年間でした」
中学で挫折を味わった谷口の成長曲線は、高校時代にグッと上向きになった。心身ともに。「何より厳しい生活、環境の中でも、自分はこんなにまっすぐに努力できるんだというのを知れたのは、財産でした」
ただのクレバーな選手ではない。根性だってある。
2年連続でJ1王者に輝いた男の礎を、ここに見た。